Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/akirany02/akira-afiri.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
ネットサーフィンやショッピング、ブログ運営・閲覧など、利用方法は無限大にあるパソコンですが、「この情報をもっと拡大して見たい!」「画像が大きすぎて見ずらい!」といったことが多々あります。
こんな時に便利なのがWindowsパソコンの『拡大(ズーム)・縮小』機能で自由に画面サイズを変更することができます。
基本的な機能ですが意外と知らかったり、使ったことがないという方も多いので、知っておくと役に立つこともあると思います。
また、パソコンで記事などの作成をしている時に、知らず知らずのうちに拡大(ズーム)・縮小機能で突然画面が拡大されてしまったり、縮小されて戻し方がわからず、焦ってしまうことも多々あります。
そんな時の為にも、使い方をマスターしておきましょう。
「拡大(ズーム)・縮小」機能について
拡大(ズーム)・縮小機能は、パソコン画面の表示倍率を任意の倍率に変更し、拡大・縮小ができる機能のことです。
キーボードの以下のキーを使用することで簡単に変更できます。
拡大 | Ctrlキー+ +(プラス)キー |
縮小 | Ctrlキー+ -(マイナス)キー |
デフォルト | Ctrlキー+ 0(ゼロ)キー |
Ctrlキーはキーボードの左下に配置されています。
基本的な標準倍率は100%で拡大する場合は、110%・125%・150%・175%・200%・250%・300%・400%・500%の順で変更可能です。
縮小する場合は、90%・80%・75%・67%・50%・33%・25%の順に変更可能です。
『Ctrlキー+マウスのコロコロ』でも調整は可能です。
「拡大(ズーム)・縮小」機能の使い方
まずは、お使いのWindowsパソコンでズームさせたいサイトやwebページを開きます。
通常はデフォルトの100%の状態で画面が表示されています。
ここで拡大して表示させるには、Ctrlキー+ +(プラス)キーを押して任意のサイズに変更します。
ここでは125%で表示させてみましょう。
25%でも結構拡大され、表示内容も少し調整されているのがわかります。
デフォルトに戻すには、Ctrlキー+ 0(ゼロ)キーを押しましょう。
続いて縮小表示させる為には、Ctrlキー+ -(マイナス)キーで任意のサイズに変更します。
ここでは75%で表示させてみましょう。
少しわかりづらいかもしれませんが、しっかり縮小表示されています。
また、拡大(ズーム)・縮小機能は開かれている全てのタブに適用されるので、個別に変更する必要はありません。
元のサイズに戻す時は、Ctrlキー+ 0(ゼロ)キーを押しましょう。
「拡大(ズーム)・縮小」機能まとめ
パソコンのズーム機能は、知っておくだけですぐに使えるものなので、今後パソコンの表示画面に関するトラブルやブログ記事、文章作成などの複数の場面で活用することができます。
パソコン初心者の方は、便利に使える機能の1つとして理解しておきましょう。