Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/akirany02/akira-afiri.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
SNSのFacebookと言えば、実名でアカウントを作成して投稿したり、友達と情報を共有したりすることができるサービスです。
しかし、Facebookにはもう1つ別のアカウントを作成することができることをご存知でしょうか。
一般的に多くの方が利用されているものは、『個人ページ』と言われる実名でしか登録できないアカウントですが、実名でなくてもブログ名やサイト名で登録できる『Facebookページ(旧ファンページ)』と呼ばれるアカウントを作成することが可能です。
この2つは、使い方や利用目的、機能などが大きく異なるので「個人ページ」と「Facebookページ」では、一体何が違うのかをここで解説していきたいと思います。
目次
「個人ページ」と「Facebookページ」の違いについて
まずは、この2つの基本的な情報やそれぞれの特徴について、ご存じでない方もいらっしゃると思いますので、その内容を詳しく確認しておきましょう。
「個人ページ」の基本と特徴
登録情報 | 実名のみ可能 |
友達申請 | できる |
友達(ファン)上限数 | 5,000人まで |
友達(ファン)の個人ページへの 書き込み |
できる |
公開範囲 | ログインしている人のみ |
広告 | 出せない |
管理者 | 本人のみ |
インサイト(アクセス・いいね!数のチェックツール) | 使用できない |
投稿記事の対象(SEO) | 検索エンジン非対象 |
個人ページは、主に友人や知人などの知り合いの間で、情報の共有、投稿を楽しむものです。
「Facebookページ(旧ファンページ)」の基本と特徴
登録情報 | 実名以外(ブログ・サイト名)でもOK |
友達申請 | できない |
友達(ファン)上限数 | 上限はなく無制限 |
友達(ファン)の個人ページへの 書き込み |
できない |
公開範囲 | ログインなしで見れる |
広告 | 出せる |
管理者 | 本人含め複数可能 |
インサイト(アクセス・いいね!数のチェックツール) | 使用できる |
投稿記事の対象(SEO) | 検索エンジン対象 |
Facebookページなら、企業や商品、運営ブログなど、様々な情報の発信に活用ができ、宣伝することを目的とした利用ができるものです。
「Facebookページ」のメリット
個人ページにはない最大のメリットは、「実名以外での登録ができる」ことと「投稿記事は検索エンジンの対象となる」ことです。
個人名が知られるようなことはありませんし、Facebookページでブログの内容や商品について紹介記事を投稿していくことで、GoogleやYahoo!の検索エンジンに評価され、アクセスアップなどに非常に効果的です。
また、公開範囲がFacebookユーザーだけに限らず、誰でも閲覧できるので広範囲から集客が見込めます。
Facebookページの作成は、無料で簡単にできるものなので手軽に始められるということも特徴の1つです。
まとめ
おさらいとして、「個人ページは友人や知人などの知り合いの輪の中で情報交換・投稿を楽しむもの」、「Facebookページは企業や商品、ブログなどの紹介・集客・宣伝を目的とするもの」です。
これを理解しておけば、2つのアカウントを上手く活用または運用することができます。
また、Facebookは「いいね!」ボタンをクリックするだけで、そのページの情報を知ることができる為、比較的簡単に友達(ファン)を増やせるサービスです。
拡散効果も非常に高いので営利目的でFacebookを利用したいと考えている方は、個人ページではなく、Facebookページを活用していきましょう。
Facebookページの作成方法については↓↓こちらの記事でご紹介しています。
合わせて↓↓こちらの記事も参考になるかと思います。