当ブログの記事数が100以上と少しづつ形になってきましたので、今更感はありますがようやくSNSにも手を出していこうかと思いました。
今までこんな超弱小ブログなんて紹介しても意味ないな、と思っていたので最低限のSNSボタンの設置と、はてなブックマークだけしてきました。
本格的には何も対策していないので、現状よりも少しでもアクセスが伸びてほしい!という思いでまずは『Twitter(ツイッター)』に挑戦していきます。
今からでも実際に効果があるのか心配ですが、『当たって砕けろ!』の意気込みでいきます。
すでにアカウントを1つ持ってはいるのですが、全く使用していなかったので改めて新しいアカウントを作成することにしたので、Twitterをまだ利用されていない方の為に作成方法を紹介しておきたいと思います。
Twitter(ツイッター)のアカウント作成方法・手順
パソコンからアカウントを作成した為、今回はパソコンでの作成方法・手順になります。
まずはTwitterのアカウント作成の為には、以下のリンクから公式サイトにアクセスします。
上記リンクをクリックするとTwitterの公式ページに移動するので、画面右上にある『アカウント作成』をクリックします。
登録情報の入力フォームに移動し、呼び名(ニックネーム可)、電話番号orメールアドレス、パスワードを入力して『アカウント作成』をクリックします。
今回はメールアドレスで作成します。
続いて電話番号の入力画面が表示されるので、入力して『次へ』をクリックします。
電話番号はセキュリティ強化や迷惑行為防止などに使われるもので、『スキップ』をクリックすれば登録する必要はありません。
電話番号を入力した場合は、6桁の認証用コードがショートメールで携帯番号に送られてくるので、届いた認証コードを入力して『認証する』をクリックします。
ユーザー名の入力画面に移動するので、任意の名前を入力して『次へ』をクリックします。
後で変更することも可能なので、まだ決めていない方は『スキップ』をクリックしましょう。
「こんにちは○○さん。」と表示されたページに移動後、『さあ、はじめよう』をクリックします。
最初に興味のあるジャンルを選択することができます。
ページ下段の検索枠から任意のジャンルを探すことも可能なので、ジャンルの一覧に興味のあるものがなければ検索して決まったら『続ける』をクリックします。
次にアドレス帳をアップロードしてお友達を検索するかどうかの選択ができます。
アップロードを利用する場合は、アップロードするメールサービスを選択後に右上にある『連絡先をアップロード』をクリックします。
ご自身の連絡先情報をTwitterに知られたくない場合は『利用しない』をクリックします。
最後にフォローするオススメのアカウントが表示されます。
すでに十数人の表示されたアカウントにフォローのチェックが入っているので、このまま登録してしまうと全く関心のない方のアカウントまでフォローしてしまうことになります。
フォローしたくないアカウントはチェックを外すか、1人もフォローしたくない場合は「全てを選択」のチェックを外すことで一度に全員のフォローを解除することが可能です。
決まったら右上にある『続ける』をクリックします。
ブラウザのポップアップ通知をするか、しないかの選択画面が表示されるので、通知するなら『通知をオンにする』をクリック、しないなら『今はしない』をクリックします。
通知設定は後で変更が可能です。
これでTwitterアカウントの登録完了となり、以下の画面から自由にツイートしたり、アカウントのフォローや各種設定の変更などができるようになります。
登録に使用したメールアドレスやパスワードはTwitterのログイン時に必要になるので、必ず覚えておくようにしましょう。
まとめ
Twitter(ツイッター)をまだ始めたばかりのひよっこなので、使い方もよくわかりませんが将来はフォロワーの方を100人、1,000人、10,000人と増やしていければと思います。
そしてブログのアクセス数もアップして、Google検索で上位に表示されて、そんな大きな夢が達成できればと都合のいいことを考えたりしています。
そんな甘い世界ではないでしょうが。
数多くの方がすでにSNSを活用されて成功されているので、その方達を見習いながら私も上手く活用していこうと思います。
Twitterを始めたばかりですが、良かったら応援フォローをして頂けると大変嬉しいです!